またまた職場の同僚Kさん(女性)から、美味しいうどん屋へ連れていってねぇ!とリクエストがありました。
この方とご一緒する時は、お酒が飲めるのが絶対条件で、悩んだ末に夜の「白庵」さんへ行くことにしました。
第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼の六番札所になっていて早めに訪問する予定が、こんなに遅くなってしまいました(汗)
というのも、ブログのタイトルバックの写真は、実は「白庵」さんのひやかけうどんです。
まだお店の大将にそのことを告げていないので、早めに訪問して了承していただこうと考えていましたが、なかなか難波方面に行く機会がなくて遅くなってしまいました。
今回そのことをお話すると快諾していただくきましたが、お店が忙しいのでインターネットを見る時間がなく、私のブログも見たことがないとか
開店当時よりも若干値上がりがありましたが、小麦粉の高騰などを考えると仕方のないところです。
それと、当初の値段設定が安すぎたようで、特にこのお店の名物の「ひやかけ」は以前400円で提供されていましたが、全く利益が出ない一品で経営が大変だと話されていたことを思い出しました。
かわり冷奴(300円) 蓮根エビ身鋏み揚げ(600円)
ナスと餅の揚げだし(580円)
ビールを少しだけ飲んでから焼酎をいただくことにしましたが、焼酎のメニューも豊富です。
のんきなKさんは「のん気にくらしなさい」を、生真面目な私は「なまけ者になりなさい」を注文
こんな名前の焼酎があるのよねぇ。
焼酎を味わいながら、Kさんは早くもうどんを食べたいと言って「ひやかけ」を注文です。私はもう少し焼酎を楽しむことにしました。
私が「ひやかけ美味しそうやねぇ!!」って言うと、
おうどんだけお皿に取ってお裾分けです。
で、このおうどんが、ひやかけのお出汁を吸収しているかのように、しっかりとひやかけの味がします。
表面に残っているお出汁だけで、こんなにひやかけの味が出るとは驚きました。
これが、メチャ旨なんよ~
焼酎を飲み干したので、いよいよおうどんをいただくことにしましょう!
色々と考えた挙げ句に、ぶっかけうどんの大盛りを注文
麺の量は、普通盛りで250グラム、大盛りは2玉分の500グラムで麺食いにうれしいお店です。
Kさんも「私ももう1杯食べたいので、ぶっかけうどんの小盛りってできないでしょうか?」
いや~~!また始まったは、Kさんお得意のメニューに無い物を勝手にお願いするシリーズや~(笑)
こちらも快く作っていただけけることに。
ほんまにこの人を連れて来るのには、お店を選ばなアカンねぇ。
頑固親父の居る店なら、追い出されるかもしれへんわ~~!!
ほんまに小盛りやねぇ。上に乗ってる具の方が多いんちゃう??
さて今日の麺はいかがかな?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?