二日目の2軒目は、三豊市詫間町の「道久製麺所」です。
今回の一人旅で、どうしても再訪したかったお店です。
この香川にあって、剛麺を出すお店でも有名。
前回の訪問で、この麺に惚れてしまいました。
この製麺所も、玉売りのみのため、ここで食べたい場合はマイ丼・マイ箸・醤油持参が必要です。
午前9時からの営業で、8時50分に到着。
でも、お店のご主人が出て来て、「今日は、寝坊してしまったから20分ぐらい遅くなるよ!」って言われました。
急ぐ旅でも無いし、じっくり待ちましょう。
奥の方で、お母さんが麺棒を使ってうどんを伸ばしています。
よく見ると、中央にあるドラムのような機械の左側が釜になっていました。
その釜でうどんが茹でられているようですねぇ。
暫くすると、お母さんが釜の方に近づいて来て、レバーに手をかけました。
そのままうどんはドラムの中に吸い込まれて行きます。
ドラムがグルグル回転して、うどんを洗って行きます。
茹であがったうどんのぬめりを取る作業を、この機械が自動で行うようです。
暫くすると、ぬめりを取ったうどんがザルの上に出て来ました。
大量に生産する製麺所には便利な機械です。
出来上がった最初のうどんを持参した器に入れて貰います。
1玉75円と、玉売り製麺所ならでは価格。
でも麺を食べると、この75円がメチャメチャ安く感じますよ。
寒い中、道ばたに座ってうどんを頂きました。
前回も、メチャ寒い日やったけど、綺麗にうどんを撮るためには寒いとは言ってられません。
これがブロガー魂ってもんやでぇ~~ (笑)
持参したダシ醤油をかけて頂きます。
あ、容器には「山越」のだし醤油って書いてありますが、中身は違って、私のお気に入りのダシ醤油が入っています。
麺は、凄い剛麺です。
硬い系の剛麺と言えば解って頂けるでしょうか?
噛むと押し返してくる弾力は、半端な物ではありません。
ゴッサ美味いでぇ~ !
私好みの麺やわ~!
前回食べた時は、やや塩分が抜けきっておらず、塩っ辛い麺でしたが今回はそんなことは無く、美味しい麺でした。
道ばたで写真を撮りながら食べていると、近所のお父さんが近づいて来て、うどんの話・この詫間町のことなど色々と聞かせて頂きました。
「この近くに、詫間の雀さんと言うお宅は無いですか?」とお聞きすると、
「ここから、2キロほど行った○○の近くに5~6軒ほど同じ名字の家があるかな?」 と教えて頂きました。
雀さんは、こんな美味しいうどんを食べて育ったんやね。
最後に、お父さんが「記念に写真を撮ったるわ!」と言うので、お言葉に甘えさせて頂きました。
こんな写真です
陽気なお父さんと別れて、次のお店に向かいました。
「道久製麺所」
香川県三豊市詫間町松崎579-14 地図
営業時間 午前9時~午前10時30分
定休日 第1・3・5日曜日
過去の訪問 冷たい麺1玉
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?