ゴールデンウィーク初日に行われた「あさずず」に行って来ました。
「あさすず」でお解りになりますね。
朝営業の釜あげうどん「鈴庵」さんです。
今回は、午前8時営業の10分前に到着したら、仕度中になっていました。
いつもの「あさすず」なら既にオープンしているのに、今日は準備がまだのようですね。
お店の外観の写真で撮っていると、大将が気が付いて、お店の中に招き入れて貰いました。
仕度中でもおかまいなし入って行くのが関西人。(参考 うっし~師匠のブログ)
広島生まれのうっし~師匠も、大阪暮らしが長くなって、 関西人気質が移ったようです。
勝手に、中に入って写真を撮ってまんがなぁ~!
ここは大阪人らしく、大阪弁で行きまっせ!(笑)
この日「あさすず」メニューだっせ
しっぽくうどんの売り上げ金は全て義援金として送られるようです。
ひやひやの文字が目に止まったけど、ここはしっぽくうどんを食べないと、男と違うやろ!
お聞きしたら、冷たいしっぽくうどんもあるようで、そちらをオーダーです。
美味しいいか天ちゃんを頂きながら、うどんの出来上がりを待ちます。
暫く待って、「冷やし山菜しっぽくうどん」の登場です。
冷やしと行っても、キンキンに冷やされている訳ではありません。
野菜の旨味も重視しているからか?ぬるめのうどんです。
大根・人参・竹の子の野菜の他に、椎茸・コンニャク・ちくわ・お揚げさんと具だくさんなしっぽくうどんです。
その上に山菜の和え物をトッピング。
ぬるっとした食感がたまりません。
お出汁には、野菜の旨味がいっぱい溶け込んでいます。
麺もコシがあって、メッチャ美味いやん!
一杯で終わる予定でしたが、たまらずひやひやを追加で注文しました。
最近巷では「ひやひや男」と噂されていますが、危険な男では無いから、ご安心下さいねぇ~(笑)
お出汁は、イリコの風味満点です。
ガツンとしたイリコの味なのに、嫌な苦味や雑味が出ていないので美味しいですねぇ~
でも、若干鰹節の風味が強すぎて、口の残る感じがします。
麺は、 先程のしっぽくよりも冷やされていたので、コシが強く感じます。
太めで、しなやかなコシがある麺で、美味いやんかぁ~!
うっし~師匠の追加注文は、釜揚げうどんです。
釜あげうどん「鈴庵」さんの店名にも入っているし、名物メニューの一つ。
こちらは、もう一人の同行者が注文した釜玉うどん。
玉子の絡まり具合いが、メッチャ美味そうやん!!
この日しっぽくうどんの売上金は、20杯で8400円だったそうです。
(大将のブログから)
その心意気は、メッチャ男前やん!
5月19日に3人目のお子さんが誕生した元気で男前の大将です。
これからも美味しいうどんをお願いいたします。
まだまだ「うどん義援金」の募金箱が設置されているので、帰りに少しだけご協力させて頂きました。
私のこのシリーズも定番化してきたでしょう?
自分で言うかぁ~~!!(オー汗)
釜あげうどん「鈴庵」
奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26 地図
営業時間 午前11時~午後3時
午後5時~午後9時
定休日 木曜日
過去の訪問 よるすず
あさすず
あさすず
カレー釜玉
肉汁釜揚げ
ひやかけ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?