また、新しいうどん店が本日オープンします。
その名は、饂飩工房「うばら」さんです。
今回は、USさんのお誘いを受けて「プレオープン」のイベントに参加させて頂きました。
グランドオープンは、9月19日(月)午前11時です。
間口は狭いものの、手前にカウンター席と奥にはテーブル席が設けられていて、お一人でもまた仲間とご一緒にうどんを味わうことが出来る作りで、思ったよりも広い店内です。
今回は、前記のUSさんと、うっし~師匠とご一緒させて頂きましたが、関西讃岐うどん食べ歩き会の重鎮「詫間の雀」さんも参加されていて、遅れた私達は入れ替わるように店内に入りました。
私の注文は、「まい玉天ぶっかけ」です。
まい茸天と半熟玉子天の乗ったぶっかけうどん。
ちょっとこの組み合わせは、有りそうで無かったものですねぇ~
(私の知る限りです。)
ビジュアルが凄く豪華です。
特に大きなまい茸天4個には驚くとともに、まい茸天好きなので笑みがこぼれてしまいました。
揚げたてサクサクです。
色々なお店で修行を積まれた大将です。
うどん職人歴20数年とか。
うどんを茹でるのも、天ぷらを揚げるのも一人でこなされていましたが、技術は一級品で、特に天ぷらの揚げ具合いは申し分ありません。
麺も適度の伸びと、しっかりとしたコシもあって、新店とは思えないレベルの高さ。
メチャメチャ美味しいですねぇ~
野菜天ぶっかけ
こちらも豪華な野菜の天ぷらたち。
麺が全く見えない状態です。
海老天ぶっかけです。
大きな海老天が2匹も入っている豪華さ。
お値段も880円を予定されているそうで、この場所を考えると高くは感じません。
まい玉天ぶっかけと、野菜天ぶっかけは、勿論海老天ぶっかけよりもお安いお値段で780円ですよ。
続いて頂いたのは、かやくご飯です。
しっかりとした濃いめの味付けで、これも美味しいですねぇ。
ちくわ天
かやくご飯は、さすが色々なお店で経験された大将だからこそ出来る味付けなのでしょう。
カウンター席からは、麺を茹でたり天ぷらを揚げる大将の姿を見ることが出来ました。
無駄の無い動きで、新店とは思えない安定感が漂っていました。
最後に温のうどんから肉うどんを頂きました。
関西風の美味しいお出汁です。
温の麺はモチモチの弾力がありました。
冷やもエエけど温の麺もまた違った印象で、美味しいですわ~
中に入っていたお肉の味がお出汁に染み出しているし、噛みしめるとお肉の旨味が口いっぱいに広がりました。
カレーうどんは、現在考案中らしく、オープンして直ぐには提供できないそうですが、沢山の修行先から得た経験をカレーうどんにも生かされそうです。
カレーうどん好きの私は、メチャメチャ期待していますよ。
饂飩工房「うばら」
大阪市天王寺区東高津町9-19 地図
営業時間 午前11時~午後2時
午後5時~午後8時
定休日 日・祝 第2・第4土曜日
営業時間と定休日は、あくまでも予定ですから、変更があるかも知れません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?