久しぶりの訪問です。
羽曳野市の「釜竹」さん
以前から店名が出ていないお店でしたが、あら暖簾も無くなったようですねぇ~
今回も車でやって来たけど、お店の北側から侵入して駐車場に入ろうとしたら、駐車場が無くなってました。
メチャ焦ったでぇ~(マジ)
以前はお店があるマンションの北側に駐車場がありましたが、南側に変わってました。
他の方のブログでこの写真を見てたから、何処かに駐車場があると思っていましたが、いざ見つからないと焦るのもですなぁ~
開店30分前に到着しましたが、お店の方のご厚意で中で待たせて頂きました。
相変わらず美味しそうな日本酒がずらりです。
毎回車での訪問で、飲んだことはありませんが、 店主さん拘りの日本酒ですし、一度は味わってみたいものです。
前記のとおりお店には暖簾がありません。
この看板だけが開店した証しになります。
「釜竹」さんでは、釜揚うどんとざるうどんしかメニューにありません。
今回は、来る前から釜揚うどんを食べると決めていました。
メニューは日本酒以外にはうどんはこれだけです。
手切りでうどんを造っていくため、少し時間を要します。
釜揚げうどんが茹で上がる直前に熱々のお出汁が運ばれて来ました。
こんな風にお出汁の入った徳利を倒して注ぎ入れます。
下にあるおしぼりは、出汁の入った徳利が回転しないようにするためです。
お出汁を潜らせる前に麺だけを頂くと、小麦粉の風味はバツグンです。
お出汁は、やや辛め。
辛めと言ってもそのまま飲める感じではありますが、「一忠」系のお店に比べて醤油の味が出ているように思います。
薬味のおネギが新鮮で美味しそうです。
でも、最近釜揚げうどんにはおネギと天かすは不要になりました。
まあ、これは好みやし、皆さんはご自由に使って美味しくうどんを頂きましょう。
麺はモチモチの弾力で、しっかりとしたコシが残った太めに剛麺です。
お出汁が熱々で冷めないのもええ感じやねぇ~
メチャメチャ美味いやんかぁ~!
店内の写真でお解りの方もいるでしょうが、今回は何とかギャルズの3人とご一緒しました。
皆で釜揚げを一杯づつ頂いた後に、ざるうどんの太麺の大盛を追加でお願いしました。
ざるの麺は、適度の伸びとコシの強い剛麺です。
釜揚げも美味しかったけど、ざるも最高です。
暖簾や看板が無くても、お客さんが沢山集まってくるのが解る麺。
釜揚げもざるもそれぞれに特徴があるし、これ程コシの強い麺は中々お目にかかれません。
4人だったので、ざるの細麺もいっちゃいました。
細すぎて、私的には?? でしたが、同行の女性達には凄く人気がありました。
細くて、ツルッとした喉越しが良いのが好評でした。
ちょっと私の家からは遠方で、行列や麺切れも早くてハードルの高いお店ですが、美味しいうどんが食べられて超満足。
皆さんも是非巡礼して下さい。
「釜竹」
大阪府羽曳野市はびきの3-5-10 地図
営業時間 午前10時~午後2時30分
定休日 月曜日
大きな地図で見る
過去の訪問 釜揚うどん
ざるうどん