この駅に何十年ぶりに降り立ったでしょうか?
幼い頃、家族で来た遊園地。
何故か?私が「あやめ池遊園地」が大好きだったので、家から遠いのに父親によく連れて来て貰ったものです。
近鉄「菖蒲池」駅からすぐのさぬきうどん「喜楽庵」さんにやって来ました。
今回も、うっし~師匠と行く「夜のうどん屋さんで、お酒を楽しむシリーズ」を兼ねの巡礼です。
いつもの3人なのに、乾杯のコップが4つです。
ボスは、ビールと焼酎のダブルですか?
本当に酒飲みでんなぁ~(オー汗)
先ずは、おでんをつつきながらビールや焼酎を楽しみます。
大根はよ~味がシュンでるし、スジ肉メチャ柔らかいねぇ~
さて、一杯目はしょうゆうどんにしましょう。
しょうゆうどんの冷たいものをお願いしたけど、メニューを良く見ると、このお店ではしょうゆうどんは基本的に温のうどんのようです。
温のしょうゆうどんがお薦めらしかったけれど、ボスの意向には逆らえません。
しばらく待って登場のしょうゆうどんの冷です。
大根おろしも多くて嬉しくなってきます。
ダシの効いた醤油をかけて一気にいただきます。
麺は、適度のコシがありました。
モチッと感もあって、
メチャ美味いなぁ~!
うっし~師匠は、日本酒にチェンジです。
私は日本酒が苦手なもので、芋焼酎でお付き合いいたします。
2杯目に注文したのが、 釜たまうどんです。
四角い大きな枡に入った釜たまうどん。
色が鮮やかで美味しそうですなぁ。
麺を頂くと、モチモチの弾力です。
先ほどの冷たいうどんとは全く違った印象の麺。
そのままでもやや塩分が残っていて美味しいですが、温かいかけダシをかけて頂くのが「喜楽庵」風です。
醤油をかける事が多い釜たまにあって、このかけダシを入れるには変わっていますねぇ~
このダシがメチャメチャ美味しいから、うどんを引き立たせます。
ほんまに、メチャメチャ美味しいわ~!
大将と奥さんの接客もほのぼのとしていて、落ち着くお店です。
お酒にも拘っているお店ですし、夜シリーズには最適のお店でした。
初訪問のお店で、美味しいうどんとお酒を楽しみました。
巡礼企画に感謝です。
ようやくあと1軒になりましたよ!
さぬきうどん「喜楽庵」
奈良県奈良市あやめ池南6-1-9 地図
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
土・日・祝のみ夜営業あり 午後5時30分~午後8時
定休日 月・火曜日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?