今回は、青春18キップをうっし~師匠が購入したので、うどん県まで行こう!と言う話になって、青春して来ました(笑)
ボスとうっし~師匠の3人での遠足です。
大阪駅を午前6時発の新快速に乗って、西へと向かいます。
姫路と言えば、私の長女が住んでいる街。
我が家からだと2時間もかかるのに、1年とは言えよく家から大学まで通ったと今回改めて感心しました。
途中熊山駅で、学生が沢山降りて行きました。
携帯で地図を見ると、「岡山白陵高校」があるじゃないの!
神戸のハーバーランドに住む甥っ子が卒業した高校です。
ここも神戸からだと片道2時間もかかるようですわ!
これも大変やねぇ~
自分が楽しんで丸亀まで行くのですから、そんな2人に比べて、たった一日の4時間以上電車に乗って疲れたとは言ってられまへんなぁ~
いや~!正直腹ペコで、早くうどんが食べたいし、ウキウキしなばら丸亀駅を降り立ちました。
丸亀駅の駅前でレンタサイクルを借りて、最初のうどん屋へと向かいます。
肉うどんで有名な麺処「綿谷」(わたや)さんです。
このお店めちゃんこ久しぶり。
ブログを初めて5年になりますが、その前に4~5回このお店に来ています。
家族4人で来た事もあります。
姫路に住む長女も、その頃は小学校の低学年で、まだ可愛かったなぁ~
前はこんな感じのお店では無かったはず?
建て替えたられたようですが、新店も1度は訪問していると思いますが、なんといっても昔のお店の雰囲気が強く記憶に残っています。
こちらに来たら、肉ぶっかけですねぇ~
うどん好きになって、渡讃し始めた頃の一軒目は、先ず「綿谷」さんの肉ぶっかけから入っていました。
空腹時には、麺も肉も多いぶっかけがたまりません。
豚肉の肉ぶっかけもあるんやね。
以前は無かったように思いますが・・・(曖昧汗)
こちらが、牛肉のぶっかけ小(350円)です。
この量で、小の350円ですからめちゃリーズナブルです。
肉は、多く何よりも味付けが抜群。
柔らかいし、
メチャメチャ美味いわぁ~
麺の量も、この香川では多い方だと思いますねぇ。
太めの麺は、伸びは殆どありませんが、噛むとモチっとた弾力がありました。
コシもあり、モチッと感もあって、
メチャメチャ美味しいですなぁ~
ぶっかけ出汁は、そのまま飲める感じで、アッサリとしています。
最近思うねんけど、この香川では、このようなぶっかけ出汁のお店は多いなぁ~
レモンを絞ると、適度の酸味がお肉とぶっかけ出汁に加わって食べやすくなります。
ボスは、肉ぶっかけでは無く、かけうどんと天ぷらを一つ取っていました。
こちらのかけうどんも小で190円です。
麺の多さは、こちらの写真で解って貰えるでしょうか?
この香川にあっては、他のお店の1.5倍か2倍近い麺の量ですねぇ~
やっぱり「綿谷」の肉ぶっかけは1軒目が良いと思うなぁ~
これだけで、かなりお腹が膨れましたよ。
次のお店で食べられるやろかぁ~?
麺処「綿谷」(わたや)
香川県丸亀市北平山町2-6-18 地図
営業時間 午前9時~午後2時15分 LO
定休日 日曜日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?