「第三回 極楽名古屋メシツアー」 の二日目です。
カレーうどんで有名な「若鯱家」清明山店へ訪問です。
東大阪や尼崎のイオンに入っていて、全国展開している「若鯱家」さんでは無くて、昔からあるお店の暖簾分け店の一つです。
同じ名前で、沢山あるから紛らわしいけれど、清明山店が一番美味しいとの噂なので、今回は、こちらに案内してもらいました。
夜中にボリューム満点の「大丸」ラーメンをいただいた後ですし、この日は遅めのスタートです。
こおろぎさんがレンタカーを借りてきて、ホテルまで迎えにきてくれました。
その後、うどんや「太門」の大将を迎えに行って、それから向かったお店は、「PEGGY珈琲」さんです。
「若鯱家」清明山店の開店時間まで少し時間があったので、コーヒータイム。
ここでは、コーヒーだけいただきましたが、コーヒー豆に拘っているお店で、数種類ある豆から自分で選んで注文出来きました。
「若鯱家」清明山店の開店時間が近づいたので、車で向かうと先ほどの喫茶店のすぐ近くでしたわ~
オープン少し前に到着して、お店が開くのを待ちました。
暖簾がかかっている写真が撮りたかったけれど、それは帰りにしましょう。
しかし、全てのお客さんの注文がカレーうどんなんですが・・・
勿論私達5人も全員カレーうどんをオーダーです。
注文を受けてからうどんを茹で始めたので、少し待つことになりました。
待っている間、メニューを見ると、
夏場ならこの冷カレーが良く出そうな雰囲気ですなぁ~
そんな事を考えていたら、カレーうどんの登場です。
関西で言うと、饂飩工房「うばら」さんの豆乳入りカレーうどんもこんな薄い色をしていますが!
中身は違うと思いますが、出汁の効いたクリーミーでマイルドな味わいのカレーうどんで、これが名古屋風のカレーうどんの特徴です。
それほど辛くも無いし、食べやすいカレーうどんやね。
暖簾分けのお店は、茹でたての麺に拘っています。
モチッとしたコシがあって、
メチャメチャ美味しいやんかぁ~!!
大きなお揚げさんと肉入りのカレーで、具材もウマウマです。
屋号を巡るドロドロとした話は有名らしいけれど、最近店名の商標登録を済ませた「TKU」の大将は、この話を聞いて、やって良かったと安心顔。
色々とあって、大変ですなぁ~
「若鯱家」清明山店
名古屋市千種区上野1-7-22 地図
営業時間 午前11時30分~午後3時
午後5時~午後8時
定休日 火曜日・水曜日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?