「2012年最後の讃岐うどんツアー」の4軒目は、「宮西製麺所」さんです。
職場の同僚と巡る讃岐うどんツアーでは、毎回マイ丼のお店をチョイスしていますが、今回は、「宮西製麺所」さんを選びました。
このツアーでの楽しみの一つになっていますが、マイ丼の製麺所は見つけにくい所にありますし、また玄関も解らないところもあったりと、少年に戻ったように心がウキウキと弾みます。
さて、今回の「宮西製麺所」さんもネットとかで殆ど紹介されていないので、まさに冒険のようです。
でも、家に付いているこのマークが目印ですから、これさえ解っていれば見つけることは、たやすいでしょう。
でもお店の前に立っても、製麺されているか?これが解らないのが難点です。
表からは、煙突も見えないし、製麺所も見えません。
この扉から店内に入ると、あれ~!!
粉を挽く機械?? 全く知識が無いので解りません。
その奥を覗くと、製麺室があって、今も製麺中の様子。
扉を開けて、製麺中のご主人に訊ねると、「あと10分ぐらいしたら麺が茹であがるけれど、待ってもらえる?」
やった!! いくらでも待ちまっせ!!
それと、ここから入るのでは無くて、製麺所は建物の左側の扉から直接製麺室に入れるようで、そちらに廻って欲しいと言われてしまいました。
冒頭の写真の白い軽自動車の後ろが製麺所に繋がる入口ですよ。
待つ間に、近くを散策。
10分ぐらい経過した時点で、お店の左側の入口から製麺室に入りました。
お~!この麺を洗ってぬめりを落とす機械は「道久製麺所」と同じ物やねぇ~
学校や色々なところに卸している製麺所さんですから、一度に大量の製麺が必要なのでしょう。
麺を何もかける前に一口いただくと、小麦粉の風味抜群で、コシも強い麺。
うぉ~~!!
ゴッサ美味しい麺やでぇ~!
これが、製麺所の良いところで、茹でたてなら素晴らしい麺に出会う事が出来ますよ。
持参したマイ醤油です。
お気に入りのダシ醤油をかけていただきます。
お~!たまらんわ!
美味すぎです。
一玉80円で衝撃の美味さを味わうことが出来ましたよ。
私達が行ったのは写真に写っている時計でお解りのとおり、午前8時半頃です。
だいたい9時頃と10時半頃の2回茹でるそうで、その時間を狙って食べに行くのが良いでしょう。
高松市香南町池内298-1 地図
営業時間 午前9時~ (文中参照)
定休日 日曜日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | - | - | - | - | - | - |
Author:食らうンジャー
一週間に一度はうどんを食べないと禁断症状が出るうどん好きの親父です。今日は何処へ行こうかなぁ?